近年の観光旅行において、切っても切り離せなくなった言葉は「SNS映え」「フォトジェニック」ではないでしょうか。スマートフォンで手軽にきれいな写真を撮ることが出来るようになり、InstagramをはじめとするSNSで世界中どこにいても自己発信することが出来ます。
香港は多くのフォトジェニックスポットを有する観光地。アートや街並みと自分を一緒に撮ったり、友達や家族、恋人と一緒に撮影したり、風景を撮りに行く人も多いです。今回はその中でも香港島のフォトジェニックスポットをご紹介していきます。本土直結の九龍半島ではなく、キラキラ街のイメージがある香港島ですよ。
旅行本にも載ってる場所からローカルの人だけが知る場所まで一挙大公開!必見です!
オールドタウンセントラル

オールドタウンセントラルはその名の通り、中環(セントラル)から上環(ションワン)にかけて歴史が感じられる一部の場所のことです。
その中には大館・PMQといったフォトジェニックスポットが多い建物。他にもウォールアートやレストランが連なるSOHOと呼ばれる地区も多くあり、にぎやかな場所になっています!
大館


2018年5月に開業し、香港の旧警察本部の跡地で中には旧中央警察署・中央裁判所・ビクトリア監獄があります。この施設達は法的古蹟として定められています。その他にも16個も歴史的建築がありますよ。

古風な良い雰囲気を残しつつも、現代的にリノベーションされている新観光スポットとなっています!どこを切り取っても写真にピッタリです。外が暑くなれば室内の展示もあるので安心です。
📍大館(Tai kwun)
10 Hollywood Rd, Central, Hong Kong
0800~2300(営業時間は変更になる可能性がございます)
PMQ(Police Married Quarters)

かつて既婚の警察官が家族と住んでいた宿舎です!現在は香港の若手デザイナーなどが集まりアトリエ兼ショップが集まっている場所になっています。
その影響もあり、ウォールアートや、菩提樹の根の張った壁がありフォトジェニックポイントの代表的な場所として知られています!建物に気を取られず足元のアートにも注目です。
かつての流れを受け、当時の郵便受けなども残っているので、新旧融合の様子を十二分に感じていただけます。
📍PMQ
No.35 Aberdeen Street, Central
0700~2300(営業時間は変更になる場合がございます)
藍屋


香港では「藍色=青色」、湾仔(ワンチャイ)にあるそのままの建物です。分かりやすい名前なので、探すときにも迷うことがなさそうです。
こちらは1922年に建設、香港一級歷史建築としても認定されています。これからも積極的に保存していく建築物の1つです。
青い空が写真映えすることは皆さんご存知だと思いますが、青色の壁も写真映え抜群です。周辺にも美味しいごはん屋さんが多いのも◎
おすすめは藍屋の目の前のタイ料理屋さん「Samsen」のビーフボートヌードルです。店内もカワイイ、そしてミシュラン獲得レストランなので話題性もおなかもいっぱいとなっています。


📍藍屋
Hong Kong, Wan Chai, Stone Nullah Ln, 72A 號街 4 號地舖地舖及慶雲
1000~1800(水曜定休日)
春秧街
北角にある屋外の街市(マーケット)がある道の名前です。街市は香港のあちこちにありますが、大きな特徴は真ん中に路面電車(トラム)が走っていること。

香港の乗り物についてはこちらから詳しく見てみてください!
このように人々の波をかき分けて道を進むトラムは日本では見れる景色ではないので多くの観光客が訪れています。また春秧街では「おっさんずラブ」の映画版で冒頭に主人公が肉まんを買っているお店「包點達人」があります。必食です。

https://www.discoverhongkong.com/jp/interactive-map/chun-yeung-street-wet-market.html
香港大学
2021年度・世界で最も国際性に富むとされる大学ランキング第1位!
世界大学ランキングでも39位と上位にある大学です。そんな香港大学への構内へは一般人も入ることができます。(2021年7月現在はパスポートなどのID番号を登録の上入ることができます。)
香港大学には主に2つのキャンパスがあります。メインキャンパス+医学部関連の建物が多いキャンパスです。(その他にもいくつか小さなキャンパスがありますがここでは割愛します。)
今回ご案内するのはメインキャンパスです。

メインキャンパスは香港大学駅直結で授業を行う講義棟・図書館・部活動の部室のある建物・香港大学オリジナルグッズが購入できるビジターセンターなどがあります。その中でも映える場所として有名な建物がメインビルディングです。メインビルディングは香港大学で最も古い建物!現在は香港政府より認定される最も保存されていくべき歴史建造物として認定されています。
また、その他にも儀礼堂と呼ばれるエリオットホールと梅堂というメイホールもありこの2つは香港の歴史建造物1級に認定されています。
これらは香港大学の卒業生も卒業シーズンにはガウンを着てこれらの場所で写真を撮るのが恒例となっているようです。もう1度学生生活を送らなくても、写真は撮影できますので行ってみてください!
📍香港大学
Pok Fu Lam, Hong Kong
西環鐘聲泳棚


最後は香港島内にあるIsland Lineの西側の終点でもあるケネディタウン駅からさらに西に移動した場所にひっそりとあるこの映えスポット。ここは夏場には水泳をする場所として多くの香港人が訪れる場所でもあるのです。
Instagramであのきれいな景色はどこだ?!となり一躍有名になった場所でもあります。夕焼けがとてもきれいなので夕暮れ時がオススメです!

きれいな場所には苦労が必要、ということで山の中の階段を下りなくてはいけません。もし暗くなるまでいる予定であればヘッドライトなども必要になりそうです。雨の日の次の日だと虫も多いので、虫よけなども忘れずにお持ちください。
📍西環鐘聲泳棚(Sai Wan Swimming Shed)
Victoria Rd, Mount Davis, Hong Kong
今回パンダバスおすすめの5つの場所を紹介させていただきましたが、いかがでしたか?紹介できたのはまだまだ一部です。数えきれないほどの映えスポットがありますので、引き続きご紹介していきます。